プロピレングリコール <一般名 > PG
製品概要

プロピレングリコールは無色無臭のやや粘稠な液体で、溶剤として数々のすぐれた特長をもった二価アルコールです。
湿潤作用、保潤作用、保存作用、乳化作用などを利用して、さまざまな用途に使用されています。
特長
無色無臭のやや粘調な液体で溶剤として数々のすぐれた特長をもった二価アルコールです。
水に完全に溶解する上に、香料、精油、樹脂など多くの有機化合物をよく溶かす特性をもち、加えて毒性が非常に低く、人体にほとんど無害です。
さらに、水に比べて沸点がはるかに高く、凝固点が低いので、熱伝導媒体として、不凍液、冷媒などにもとりあげられています。
一般名:プロピレングリコール
化学式:C3H8O2
(反応) C3H6O + H2O → C3H6(OH)2
化審法番号 2-234
安衛法番号 2-234
CAS NO 57-55-6
主な用途
樹脂の中間原料として用いられるほか、溶剤としての性質に優れ、さらに湿潤作用、保湿作用、保存作用、乳化作用、高沸点、低凝固点などの特長を活かして、食品、医薬品、化粧品、熱媒、冷媒、不凍液などに広く用いられています。
荷姿
荷姿は、石油缶(18L)、ドラム(200kg)及びローリーです。
使用用途に合わせ、お選びください。
物性
プロピレングリコール | |
---|---|
形状 | 液体 |
色 | 無色透明 |
臭い | ほとんどなし |
沸点 | 187.4℃ |
引火点 | 99 ℃ |
比重(相対密度) | 1.038g/cm3 (20/20℃) |
製品規格
製品規格を取得する場合は、以下を選択ください。
生産工場
■AGC株式会社(日本)鹿島工場
使用上の注意
毒性が非常に低く、人体にはほとんど無害です。
消防法による危険物第四類第三石油類に属し、引火点は99℃で常温での引火性はありませんが、火気のそばで取り扱うことは避けてください。
※製品詳細情報はSDSをご覧下さい。