プロピレンオキサイド <一般名 > 酸化プロピレン、PO
製品概要

エーテル臭をもつ無色の揮発性液体で、イオン重合性があります。
プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、イソプロパノールアミン、アリルアルコール、プロピレンカーボネートなどの原料に用いられます。
特長
無色の揮発性液体でエーテル臭をもちます。
揮発性が強く、極めて引火しやすい。
AGCは鹿島工場で原塩を電気分解して得られる塩素を利用して、クロルヒドリン法によるプロピレンオキサイド(PO)を生産しています。
一般名:プロピレンオキサイド
化学式:C3H6O
(反応) C3H6 + Cl2 + H2O → C3H6(Cl)(OH) + HCl
2C3H6(Cl)(OH) + Ca(OH)2 → C3H6O + CaCl2 + H2O
化審法番号 2-219
安衛法番号 2-219
CAS NO 75-56-9
主な用途
プロピレングリコール(ポリエステル樹脂原料ほか)、ポリプロピレングリコール(ウレタンフォーム原料ほか)、顔料、医薬品中間体、殺菌剤などの原料。
荷姿
荷姿は、ローリー又はISOコンテナです。
使用用途に合わせ、お選びください。
物性
プロピレンオキサイド | |
---|---|
形状 | 液体 |
色 | 無色透明 |
臭い | エーテル臭 |
沸点 | 34℃ |
融点 | -104.4℃ |
引火点 | -37 ℃(タグ密閉式) |
比重(相対密度) | 0.83g/cm3 (20/20℃) |
使用上の注意
取り扱う際には、保護手袋/保護眼鏡/保護面/皮膚を直接曝させないような衣類を着用してください。
揮発性が強く、極めて引火しやすいため、熱/火花/裸火/高温のもののような着火源から遠ざけてください。
製品規格
製品規格を取得する場合は、以下を選択ください。
生産工場
■AGC株式会社(日本)鹿島工場
その他
※製品詳細情報はSDSをご覧下さい。