苛性ソーダ
製品概要
苛性ソーダは塩の電気分解によって得られる代表的なアルカリ製品です。
AGCは日本、インドネシア、タイに生産拠点を持っています。
特長
強アルカリの製品であり、急性毒性物質、腐食性物質です。
毒物劇物取締法の「劇物」に該当します。(該当法規等についてはSDSをご参照ください)
一般名:水酸化ナトリウム
化学式:NaOH
(反応) NaCl + H2O → NaOH 苛性ソーダ + 1/2H2 水素 + 1/2Cl2 塩素
化審法番号 1-410
安衛法番号 1-410
CAS NO 1310-73-2
主な用途
化学繊維、紙、パルプ、化学薬品、食品工業、石鹸 など幅広く使用されています。
荷姿
粒状苛性ソーダは25kgポリ袋となります。
その他の包装形態もご相談に応じます。
他の液体製品はケミカルタンクローリーによるお届けとなります。
使用用途に合わせ、お選びください。
物性
苛性ソーダ(液体) | 苛性ソーダ(固体) | |
---|---|---|
形状 | 液体で、濃度・温度により固化することがある | 固体(微粒状) |
色 | 無色又は灰色 | 半透明白色 |
臭い | 無臭 | データなし |
沸点 | 138℃(48%液) | 1,390℃ |
融点 | データなし | 318℃ |
密度 | 1.50(48%液)g/cm3 | 2.13g/cm3 |
製品規格を取得する場合は、以下を選択ください。
25%液体苛性ソーダ規格(一般工業用)(PDFファイル 71KB)
48%液体苛性ソーダ規格(一般工業用)(PDFファイル 75KB)
25%液体苛性ソーダ規格(食品添加物)(PDFファイル 87KB)
48%液体苛性ソーダ規格(食品添加物)(PDFファイル 85KB)
粒状苛性ソーダ規格 (一般工業用)(PDFファイル 83KB)
使用上の注意
目や皮膚を腐食するので保護眼鏡、ゴム手袋、ゴム長靴の保護具を必ず着用してください。
希釈する場合や酸を中和する場合は、発熱を伴うので、攪拌しながら水酸化ナトリウム液を徐々に加えてください。
逆に、水酸化ナトリウムの濃厚溶液に水や酸を加えると、突沸をおこす恐れがあり、危険なのでやめてください。
生産工場
■AGC株式会社(日本)
千葉工場
鹿島工場
アニョール工場
マプタプット-1工場
マプタプット-2工場
パパデン-1工場
その他
状態図(濃度別の固化温度をグラフから読み取れます)
苛性ソーダ水溶液の比重、濃度 (出典:ソーダハンドブック)
※細かい製品情報はSDSをご覧下さい。
問い合わせ先(日本)
営業窓口 | 電話番号 | |
---|---|---|
北海道~関東地区 | 東京支店 | 03-3218-5034 |
中京地区 | 名古屋支店 | 052-583-2922 |
大阪以西 | 大阪支店 | 06-6311-4500 |
九州地区 | 福岡支店 | 092-260-8120 |