- HOME
- カンパニー情報
- 歴史
歴史
AGCは明治40年(1907年)に設立され、化学品事業は大正6年(1917年)板ガラスの原料であるソーダ灰の自給生産から始まりました。
その後100年近い時を経て、事業はクロールアルカリ・ウレタン、フッ素・スペシャリティへと広がり、多くの分野で世界トップレベルの製品を生み出しています。
- クロールアルカリ・ウレタン
- フッ素・スペシャリティ
1907
明治40年
9.8
旭硝子 兵庫県尼崎市に創立
1917
大正6年
2.13
北九州の牧山工場でアンモニア法によるソーダ灰製造開始(日本初のアンモニア・ソーダ事業)
- 北九州の牧山工場
1933
昭和8年
7.
牧山工場内にアンモニア法による苛性ソーダ工場を建設し、製造開始
- ソーダ灰
1958
昭和33年
12.20
千葉県で天然ガスの本格的開発工事を開始(翌7月30日輸送パイプライン完成)
1959
昭和34年
3.20
千葉県市原郡五井町に千葉工場を設置
1964
昭和39年
4.28
千葉工場でフロンガスの製造を開始、翌月「アサヒフロン」の商品名で販売を開始
1965
昭和40年
10.27
タイ現地資本と合弁でバンコクにタイ旭苛性曹達(株)を発足
1966
昭和41年
2.25
旭ペンケミカル(有)を米国ピッツバーグ・プレート・グラス社及び三菱商事、伊藤忠商事と共同設立し、塩ビモノマー、塩素系溶剤など塩ビ事業へ進出
1967
昭和42年
12.15
旭ペンケミカル(有)、米国PPGの技術によるオキシクロリネーション法による塩ビモノマー、トリクロルエチレン、パークロルエチレンの製造設備を本格操業
1971
昭和46年
フッ素化合物を応用した撥水撥油剤「アサヒガードAG-710」の開発に成功
1972
昭和47年
3.28
世界初の成型加工容易なETFEフッ素樹脂「アフロンCOP」を開発
1974
昭和49年
3.
7.16
9.8
北九州工場の苛性ソーダ製造設備を隔膜法電解に転換(国内での転換第一号)
米国オーリン社と合弁で旭オーリン(有)を設立
鹿島工場を茨城県神栖町に設置
- 鹿島工場
1975
昭和50年
6.6
8.1
苛性ソーダ製造用のイオン交換膜「フレミオン®」電解法の開発を社外発表
千葉工場で苛性ソーダ製造設備を水銀法から隔膜法へ転換
フィルム成型技術とETFE技術を融合させ、フッ素樹脂フィルム「アフレックス®」を開発
フッ素ゴム「AFLAS®」製造開始
ポリプロピレングリコール「EXCENOL®」を製造開始
- 「アフレックス®」を開発
1981
昭和56年
6.
英国ICI社との合弁で四フッ化エチレンPTFE樹脂製造会社旭アイシーアイフロロポリマーズ(株)を設立
ポリマーポリオールを製造開始
1982
昭和57年
1.
6.
塗料用フッ素樹脂「ルミフロン®」の販売開始
北九州工場で苛性ソーダ製造の隔膜法からイオン交換膜法電解への転換技術が完成(同年10月製造を開始)
1983
昭和58年
4.
旭アイシーアイフロロポリマーズ(株)でPTFE樹脂のフッソ樹脂の製造開始
- フッ素樹脂「Fluon®」
1984
昭和59年
2.
千葉工場でフッ素樹脂ゴム「AFLAS®]の製造開始
溶剤可溶型塗料用フッ素樹脂「ルミフロン®」の生産を開始
- 「ルミフロン®」の生産を開始
1986
昭和61年
7.9
7.
9.
鹿島工場のプロピレンオキサイドプラント完成
千葉工場で苛性ソーダ製造の隔膜法をイオン交換膜法に転換
インドネシアでロダマス社、スべントラ社と合弁でアサヒマス・スベントラ・ケミカル社を設立
- アサヒマス・スベントラ・ケミカル社
1991
平成3年
7.
千葉工場で代替フロン「アサヒクリン AK-225」の生産開始
高分子量かつ低副生成物ポリプロピレングリコール 「PREMINOL® (プレミノール)」を製造開始
1993
平成5年
6.22
塩ビモノマー製造の京葉モノマー(株)を丸善石油化学(株)と設立
変成シリコーンポリマー「EXCESTAR® (エクセスター)」を製造開始
1997
平成9年
旭硝子とOlin社との合弁契約を解消し、資本金 旭硝子100%となる
1998
平成10年
社名を旭オーリン株式会社より旭硝子ウレタン株式会社に変更
1999
平成11年
12.
英国ICI社のフッソ樹脂事業の買収を完了し、旭硝子フロロポリマーズUSAと英国で事業開始
- AGCケミカルズアメリカ
2001
平成13年
鹿島工場内に「ウレタン商品開発センター」が完成
2002
平成14年
10.
北九州工場で化学品の製造を中止
2003
平成15年
11.28
中国上海にフッ素製品を中心とした化学品の販売拠点、旭硝子化工貿易(上海)有限公司を設立
2005
平成17年
10.6
英国の旭硝子フロロポリマーズUK社で「Fluon®ETFE」の生産設備新設を社外発表
- AGCケミカルズヨーロッパ
2006
平成18年
1.
フッ素系撥水撥油剤「アサヒガード™」の環境適合型新品種「アサヒガードEシリーズ™」の販売を開始
ペンシルバニア州エクストンにフッ素系製品のテクニカルサービスセンターを開設
- 「アサヒガードEシリーズ™」
2009
平成21年
旭硝子ウレタン株式会社を旭硝子株式会社へ統合
2011
平成23年
ブラジル・サンパウロにフッ素系製品の営業拠点を開設
2012
平成24年
中国・広州市にフッ素系製品の営業拠点を開設
2013
平成25年
8.
11.
インドネシアのアサヒマスケミカル社の生産能力第6期増強計画(苛性ソーダ・塩ビ)を発表
ベトナムの塩ビ事業会社フーミー・プラスチック・アンド・ケミカルズ社の持分78 % を取得することについて同社親会社のペトロナス・ケミカルズ・グループ社と合意
- ベトナム塩ビ事業会社
2014
平成26年
3.6
3.19
中国上海市にフッ素系製品のテクニカルサービスセンターを開設
地球温暖化への影響を約6分の1に抑えることが可能な空調機器向け新冷媒"AMOLEA®"の開発に成功
ロシア・モスクワ市にフッ素系製品の営業拠点を開設
- 上海市 テクニカルサービスセンター
2015
平成27年
4.8
7.
10.22
インドネシアのアサヒマスケミカル社での発電所建設計画を社外発表
オランダ・アムステルダムにフッ素系製品のテクニカルサービスセンターを開設
中国成都市にフッ素系製品の営業拠点を開設
千葉工場に次世代自動車用冷媒「HFO-1234yf」製造設備完成
- アムステルダム テクニカルサービスセンター
2016
平成28年
シンガポールにフッ素系製品のアプリケーションデベロップメントセンター開設
2017
平成29年
2.22
10.23
11.6
12.14
タイのクロール・アルカリ事業会社 ビニタイ社を買収
地球温暖化を抑制する環境対応型新冷媒「AMOLEA® 1224yd」が米国暖房冷凍空調学会(ASHRAE)の国際認証を取得
分離機能ブランド「FORBLUE™(フォアブルー™)」を立ち上げ
「熱可塑性炭素繊維強化プラスティック(CFRTP)改良技術」を開発
2018
平成30年
8.30
10.2
5G高速高周波プリント基板用材料フッ素樹脂「Fluon+ EA-2000」の生産能力大幅増強を決定
環境対応型新フッ素系溶剤AMOLEA AS-300の本格販売を開始
2020
令和2年
6.1
11.30
低環境負荷型HFO 「AMOLEA®」が「Green&Sustainable Chemistry (GSC)賞環境大臣賞」を受賞
千葉工場に次世代低圧冷媒「AMOLEA® 1224yd」製造設備完成
高機能フッ素樹脂フィルム「アフレックス®」が米国の SoFiスタジアムに採用
2022
令和4年
クロールアルカリ事業子会社を再編し、AGCビニタイ設立
- AGCビニタイのプラント
2024
令和6年
台湾に半導体・電子材料向け化学製品のテクニカルサービス拠点を開設